現在発売中の『ROCKIN'ON JAPAN』11月号にヨルシカ n-bunaが登場!世の中、あまりにも簡単に変わってしまうものが多すぎると思うんです。
人の思想も刹那的だし、音楽にしても趣味にしてもそうですよね。
変わらない何かがひとつ、要素としてあるものが好きなんです
ヨルシカ n-bunaの原点――永遠と刹那を創作する、n-bunaの音楽になぜ心震えるのか。その原点と思考を探る
インタビュー=杉浦美恵
ヨルシカの作品は1stミニアルバム『夏草が邪魔をする』から既に、「喪失」や「別れ」がテーマとして色濃く浮かび上がっていた。聴く者の追憶を呼び覚ますように響くその歌たちが、のちの『だから僕は音楽を辞めた』と『エルマ』という2作にわたる唯一無二なコンセプトアルバムにつながり、さらには『盗作』(そして『創作』)という、n-buna(G・Composer)の思想があえて露悪的に描かれた作品にもリンクすることを私たちは既に知っている。それでいて、どこまでも広がり、つながり続けていくような永遠の物語を紡ぎ続けるn-bunaのソングライティング力には新作が出るたび、そしてライブを観るたびに驚かされる。ヨルシカがここまで壮大な世界観を表現するためには、suis(Vo)という魅力的な声質と圧倒的な表現力を合わせ持つ稀代のボーカリストの存在は不可欠であるが、n-bunaが紡ぎ上げる作品はどれも「言葉」が踊っているのである。「言葉」とメロディが重なって、「別れ」の悲しさや痛みを「癒やし」に変えるような力を持つのだ。そんなn-bunaの創作の原点をもっと深く知りたいと思うのは私だけではないはず。n-bunaの創作からは数多の文学作品や多彩な音楽からの影響を感じ取ることができるが、一体n-bunaというアーティストはいかにして生まれてきたのだろうか。
今回はこれまであまり語られてこなかったn-bunaの少年期の音楽的ルーツや文学作品に傾倒していく過程など、その「音楽的半生」をひもとくようなインタビューを行った。幼少期から現在までを時系列で語るn-bunaというのもとても貴重だと思う。自身のスタジオとリモートでつないでのインタビューであったが、だからこそ、想定していた時間を大幅にオーバーしても時間に追われることもなく、いつになくじっくりと話を訊くことができた。ヨルシカが描くもの、そしてn-bunaの思想への理解が少しでも深まるものになっていたら嬉しい。(杉浦美恵)
(『ROCKIN'ON JAPAN』2023年11月号より抜粋)
『ROCKIN'ON JAPAN』11月号のご購入はこちら
他ラインナップはこちら