All photo by 後藤壮太郎
●セットリスト1. 夕映えの街、今
2. ナンバーブレイン
3. fiction escape
4. バミューダアンドロメダ
5. color
6. A型
7. ASTRO
8. sympathy
9. S.H.S.S.
10. キュビズム
11. タイポロジー
12. MATSURI BAYASHI
13. zero
14. MONSTER DANCE
15. a picture book
16. 太陽系リフレイン
17. MABOROSHI SUMMER
18. Summer Venus
19. YURAMEKI SUMMER
20. アワーワールド
9月の横浜アリーナワンマン(ライブ映像作品もいよいよリリース)では、若かりし
KEYTALKが車移動でツアーする様子をビデオ演出に用いていた。そしてこの年の瀬に、メンバー自らが車を運転して各地ライブハウスに赴くという、バンドキャリアの原点を振り返るような企画で全国5ヶ所を巡ってきた「KEYTALK 灼熱の小旅行 運転技術向上委員会 冬の陣 〜ハンドルを片手に〜」。ファイナルの舞台は、渋谷クラブクアトロである。LINE LIVEの生配信も行われた。
巨匠・寺中友将(Vo・G)が「俺たちは、誰に何と言われようと、ロックバンドであることをここに証明しにきましたーっ!!」と宣言し、“夕映えの街、今”を歌い出すという今回のオープニング。小野武正(G・MC・Cho)の自由闊達なギターフレーズが閃光のように迸り、瞬く間にフロアを密度の高い熱狂の中へと叩き込んでしまった。首藤義勝(Vo・B)のフックが弾ける“fiction escape”、そして巨匠&義勝のハーモニーがやたら熱く届けられる“バミューダアンドロメダ”と、序盤からペース配分などお構いなしなロックショウが繰り広げられてゆく。
「セミファイナルの仙台で言ったんですけど、LINE LIVE観てる人は部屋の温度30℃。そして外に出る格好して、ダウンジャケットとかね。普通に汗だくになるでしょう。現場にいる人より汗だくになるかもしれない。そんなことさせねえよなあ!? 現場にいるお前らが負けるわけにはいかないよなあ!?」と武正が挑発し、“color”に“A型”と『KTEP』シリーズ含めたインディーズ時代の楽曲がひときわ大きな嬌声を巻き起こす。一方では、“ASTRO”のロマンチックな詩情にもスリリングな音のコンビネーションが注ぎ込まれていた。
いかついライオンが描かれたTシャツ姿の義勝は、春の台湾公演で「アイム タイガーマン!」と挨拶したところ「ううん違う。ライオン」と現地のお客さんに日本語でツッコまれたエピソードを語り、“S.H.S.S.”を歌う。“キュビズム”の作曲を手掛けた八木優樹(Dr・Cho)の変幻自在なビート展開は、まるでダンスの鬼コーチのようだ。そのままノンストップで“MATSURI BAYASHI”に繋ぐというえげつない流れを見せ、早いペースで缶ビールを空ける巨匠を武正×八木がアドリブのセッションで煽り立てたりしている。
メンバーの運転でツアーしてきたことを振り返りながら、武正は「灼熱のセットリスト考えるの、大変でしたから」と語るのだが、ここからは義勝作品の固め打ちである。“zero”でさらにダンス性を加速させ、“MONSTER DANCE”の熱狂へと持ち込んでいった。さらにナイーブな歌心でフロアを染め上げる“a picture book”にレッドゾーン突入の“太陽系リフレイン”と、観ている側も気を抜く隙がない。エキゾチックなフレーズからメタルな速弾きまで、エモーションと技巧を全開放してリードしてゆく武正は、笑顔を見せているのに何か鬼気迫るものがあった。
2018年春から夏にかけて開催される全国ワンマンツアーについては、ファイナルが巨匠の故郷・熊本で開催(7月14日、熊本市民会館)されるということで「でかいとこでやるので、来てください」とのこと。そしてアンコールなしで駆け抜ける終盤は、“MABOROSHI SUMMER”から“Summer Venus”、“YURAMEKI SUMMER”と、焦がれるような思いでこの師走に夏の暑さを呼び起こすナンバーが立て続けに届けられる。クラップにダンスに歌声にと、オーディエンスも総力をもってバンドに応える光景が続いた。
今日のような名声も持たず、ただ車を走らせて各地をツアーしていた頃の情熱に触れるような今回の「灼熱の小旅行」は、経験を重ねてきた4人がただプロフェッショナルなパフォーマンスを見せるというよりも、心の底からロックの瞬間を楽しみ尽くそうとする衝動に満ち溢れていた。4人の自由奔放な音がぶつかり合うことで、極めてスリリングなロックが成立していた。巨匠が「最高にハッピーな空間を作りましょう」と呼びかける最後のナンバー“アワーワールド”では、こんなふうに歌われる。
《なんだか心が乾いて 涙も出なくて/他のみんなみたいに うまく笑えないときは/不思議なあなたのこと ねえ教えて》
KEYTALKは今でも、そんなふうに音楽の魔法のような力を探し続けているのだろう。前線のオーディエンスと触れ合う八木は「ありがとー!!」と力を振り絞って絶叫し、巨匠はまたもや缶ビールを一気に飲み干して喝采を浴びていた。年明けの1月24日にニューシングル『ロトカ・ヴォルテラ』のリリースを控えた彼らは、年末のCOUNTDOWN JAPAN 17/18ではKEYTALK(12/28)及びてんぷらDJアゲまさ(12/30)として、それぞれ出演を予定している。こちらもぜひ楽しみにしていてほしい。(小池宏和)
終演後ブログ