【インタビュー】冨岡愛とは何者か? 総再生数2億回超え“グッバイバイ”が国内外でヒットした理由を本人の証言から解く

【インタビュー】冨岡愛とは何者か? 総再生数2億回超え“グッバイバイ”が国内外でヒットした理由を本人の証言から解く
現役女子大生シンガーソングライター、冨岡愛
昨年SNSに投稿した“グッバイバイ”はアジア6カ国でSpotifyバイラルチャートインを果たし、総再生数2億回を超えるほどのヒットを記録。韓国ではストリートライブをやれば500人ものオーディエンスが集まり、6月にはTREASUREやASH ISLANDなどと並んで大型音楽フェスに出演を果たすほど、人気となっている。
今年のバレンタインにリリースした“恋する惑星「アナタ」”もじわじわとSNS内で広がりを見せている中、7月24日、新曲“ジェラシー”を発表した。

“グッバイバイ”は、冨岡が1年間の曲を書けない時期を経て、それまでの考えを振り払って自由になって作った曲だったという。日本語と英語を面白く混ぜ合わせて、J-POPとUSポップスを縫うようなメロディやアレンジメイクを施す冨岡の感性はいかにして開花したのか。また積極的にSNSへ動画投稿を続ける背景にはどのような強い気持ちがあるのか。「冨岡愛」という存在に迫った。

インタビュー=矢島由佳子


自分の土台にはテイラー・スウィフトの音楽があると思います

──去年の6月くらいにSNSで愛さんの動画と出合ってから、ずっと気になってて。

嬉しいです、ありがとうございます。

──今日は愛さんがどういう方なのかをいろんな角度から聞かせていただければと思います。音楽を始めたのは中2の時ですか?

中2の頃にギターを始めました。学校の音楽室にギターがたくさん並んでいて、授業の一環でギターを習って。それとテイラー・スウィフトの『RED』のアルバムツアーの映像をYouTubeで観てギターをやってみたいなと思った時期が重なって、弾き語りを練習するようになりました。その頃から自分のオリジナル曲も書きたいとは思ってたんですけど、なかなか書けなくて。

──当時、テイラーの他にはどういった音楽をカバーされてたんですか。

テイラーが8割くらいだったんですけど、あとはマイリー・サイラスアヴリル・ラヴィーンONE OK ROCKとかもカバーしてました。自分の土台にはテイラーの音楽があるなというふうには思います。どこかカントリーチックなコード進行が、好きだな、自分の耳の響きに合うな、っていうのはどうしてもありますね。

──テイラーでいちばん好きな曲は?というと……選べますか?

選べますね……いや、選べるかな?(笑) 王道ではあるんですけど、“You Belong With Me”が私はいちばん好きです。この曲を聴いたのは小学生くらいの時で、車で流れてきたテイラーの声とリズム、コード進行、メロディ、すべてがタイプすぎて。音楽を聴いて初めて「何これ?」って衝撃を受けた曲ですね。

──その後、オリジナル曲を書き始めたきっかけは?

4歳から中学卒業までオーストラリアにいて、高校で日本に帰ってきたんですけど、高2の時に学校行事としてプロムイベントがあって。すごく仲良かった男の子の友達が、ずっと好きだった女の子に「僕と一緒にプロムに行ってくれませんか」という告白をほぼ全校生徒の前でやることになって、私は「いけるいける!」とか言って応援してたんですけど、全員の前で振られちゃったんですよ。その時に責任を感じちゃって、なんて声をかけてあげたらいいのかもわからなくて、なかなか慰める方法が見つからない中で書いたのが1曲目のオリジナル曲でした。

──他にはどういった曲を書いてましたか? 愛さんが曲を書き始めた頃、どういうことが詞や音になっていたのだろうと思って。

ひたすら曲を書いていたイメージがあって。今は時間をかけて1曲を作り上げるんですけど、高校生の時は、1曲目ができたことが嬉しかったんですかね。初めて作ったオリジナル曲を披露した時に友達に喜んでもらえて、それが歌うことはもちろん、曲を書いていきたいなと思った瞬間でした。そこからガムシャラにとりあえず曲を書くみたいな感じで、本当にいろんなテーマで書いてましたね。


──いろんなタイプのアーティストがいて、たとえば誰にも言えないことを音楽に託すように曲を書き始めたという人もいたりするけど、愛さんの場合、とにかく曲を作るという行為が楽しい、みたいな感覚でした?

高校生の時はわりとそんな感じでしたね。でも、なんてかけてあげたらいいのかわからない言葉を紡いだ曲が入り口ではあったので、言えない想いとかを歌詞にすることは多いです。実は《言えない》って言葉が歌詞に多いって指摘を受けたことがあって。《言えなかった》《伝えられなかった》《言えばよかった》とかの言葉が無意識のうちに多くなってるって、第三者に言われて気づいたんですよね。やっぱりとどめているものが曲に昇華しやすいのかなとは思います。

──SNSに弾き語りカバーを上げ始めたのはいつ頃ですか?

高校1、2年くらいから弾き語りカバーのショート動画を毎日Instagramに載せていて。それがすごくギターの練習にもなったんじゃないかなって思ってます。大学に上がって東京に来てからはカバー動画をあまり載せないようになって、どうしようかなと思ってた時に、大学の友達から「今はTikTokじゃない?」って言われて。1年生の夏頃に「1回TikTokに載せてみるか」と思って、何回か投稿した中で1つのカバー映像がプチバズりしたというかちょっと数字がついて。そこで「TikTokって動画1本でこんなに広まるんだ」という印象を持って、もしかしたらここにカバーとかオリジナル曲を載せていったら届くかもしれないなと思ったのが大きなきっかけでした。

──音楽を仕事にしようと思い始めたのは、どのタイミングでした?

音楽を仕事にしたいなとは、中学生くらいから思ってました。1曲も書けてないのになんでシンガーソングライターになりたいと思ってたんだろうって、今振り返れば思いますけど……根拠もない自信ですよね(笑)。

【インタビュー】冨岡愛とは何者か? 総再生数2億回超え“グッバイバイ”が国内外でヒットした理由を本人の証言から解く

1年間曲を書けてなかったので、もうこれ以上は悪くならないという状態だったんですよ。一回縛りを全部忘れて、変な意識をせずに、1曲書いてみようかなと思ったのが“グッバイバイ”でした

──昨年発表した“グッバイバイ”は国内のみならず韓国をはじめ海外でも愛さんの存在が知れ渡るきっかけになった曲だと思いますが、ご自身の実感としてはどうですか。

“グッバイバイ”の前、1年間くらい曲が書けてなくてリリースできてなかった期間があって。1年間、いろんなかけらを組み合わせてできたのが“グッバイバイ”だったので、曲ができた時は本当に嬉しかったですね。

──1年曲が書けなかったのは、スランプみたいな状態に入ってたということですか?

そうですね。数字的な面もあまり伸びてない中で曲を書かないといけないってなった時に、何が正解なのかもわからないし、変に考えすぎて、曲ができなかったというか。

──愛さんのディスコグラフィの中でも“グッバイバイ”は変化の1曲だと思ってて、言ってしまえば王道なJ-POPから外れたようなサウンドメイクだと思うんですけど、どういった試行錯誤を経て辿り着いた曲だったんですか。

でもあまり深く考えてなかったとも言えるかもしれないです。1年間曲を書けてなかったので、言ってしまったら、もうこれ以上は悪くならないなって状態だったんですよ。優里さんに“ラプンツェル”を提供してもらったのがその1年前くらいで、それも周りの期待に応えられなかったり、いろいろとあったりしたので。そんな中でもう失うものはないなっていう状態で作った1曲でした。それまでは英語を一切使わないということを、勝手に自己ルールにしてたんです。日本で音楽やっているわけだし、日本語で歌詞を書いてる曲のほうが万人受けするんじゃないかなと思って、極端なんですけど、英語を一切入れないという縛りを作ってて。でもそれは自分のルーツだし、一回縛りを全部忘れて、変な意識をせずに、1曲書いてみようかなと思ったのが“グッバイバイ”でした。


──縛りを捨てて突破口を見つけたと。J-POP的ではないメロディの動きや、日本語の中に英語をうまく混ぜたり、日本語もちょっと英語っぽく聞かせたり、それが今の愛さんのオリジナリティになってますよね。

そう言ってもらえて嬉しいです。昔から言葉遊びは好きでフックになる言葉とかをメモに取ったりしてたんですけど、その幅が広がったというか。英語と日本語の同じような発音でも韻を踏めるので、“グッバイバイ”はめちゃくちゃ韻を踏んでいる1曲になって、そういった言葉遊びの楽しさに気づきました。自分のやりたいことを詰め込められた1曲ではあったので、曲作りへの自信にもなりましたね。アレンジも過去一詰めた曲で、打ち込みのドラムの音も細かく微調整して。“グッバイバイ”前は、自分の曲なのにちょっと思うところがあっても「これがJ-POPなのかな」と思って言えてなかったんですけど、一回言ってみようと思って。「根拠ないんですけど」とか言いながら。

──それまでは経験も浅く何が正解かもわからず、周りの人の意見に頼ったりもしてたけど、とにかく自分で作りたいように作ってみようと思って完成させたのが“グッバイバイ”だった。それが自己最大のヒットになったと。

それまでは周りの意見を聞いて「これが正しいんだろうな」って流されていた自分がいたので。“グッバイバイ”はちゃんと言えた曲だったので、納得できた1曲でしたね。

──まさに、ドラムの音がいいですよね。日本に限らず世界の人に届いてる理由のひとつは、このドラムの音にあるんじゃないかなと思ってて。

嬉しいです。ドラムはこの曲の大事な要素かもしれないです。一人で考えている誰かの心の内を歌っている曲だと思うので、明るすぎず、夜に合うイメージで、バンド感を出しすぎず、ちょっといい意味で孤独感を感じさせるようなドラムの音にしたくて。「ローファイをもう少し強めに」とか、本当に微調整のやり取りをさせてもらいましたね。

──海外に届いたきっかけや理由を、自分ではどのように捉えてますか?

本当に、これは狙ってなかったんですね。逆に日本しか考えてなかったと言っても過言ではないくらいで。SNSに投稿した中でも青いタンクトップで歌ってる動画がいちばん再生されたんですけど、コメントに韓国語や英語が多くて、その時に日本以外の方にも届いたんだと実感して。韓国語は一言も歌ってないし、英語もちょろっと入れたくらいだったので、びっくりしましたね。でも韓国に行っていろんな方とお話させていただいた際に、声を評価してもらうことが多くて。シティポップやちょっと前のJ-POPが今流行っているということを韓国の方々から教えてもらって、もしかしたらどこか懐かしい雰囲気とかがウケたのかなって、今は自己分析してます。あの青いタンクトップにデニムを着てる感じもどこか懐かしい雰囲気のある映像になっていて、そういった要素がマッチしたのかなって今は思ってます。

【インタビュー】冨岡愛とは何者か? 総再生数2億回超え“グッバイバイ”が国内外でヒットした理由を本人の証言から解く
次のページ“ジェラシー”は、人と自分を比べてしまう時に生まれる劣等感──私の場合、世代の近いミュージシャンの活躍がSNSやYouTubeですぐにわかっちゃうので、そんな中で生まれる感情を入れました。赤裸々に自分の気持ちを乗せた曲になってますね
公式SNSアカウントをフォローする

人気記事

フォローする