アーティスト

    アジカン、ウィーザーのリヴァース/フィーダーのグラントとの共作に広がるロックの未来

    アジカン、ウィーザーのリヴァース/フィーダーのグラントとの共作に広がるロックの未来
    ASIAN KUNG-FU GENERATIONのニューアルバム『ホームタウン』に参加している外部ソングライターについて、前稿で触れたホリエアツシストレイテナー)作曲の“廃墟の記憶”に続いて、ここでは「Music & Words」とクレジットされているリヴァース・クオモ(ウィーザー)&グラント・ニコラス(フィーダー)との共作曲について詳述したい。

    2008年「weezer FESTIVAL」へのアジカン出演、アジカン主催フェス「NANO-MUGEN FES. 2011」へのウィーザー出演をはじめ、互いにリスペクトと交流を深めてきたウィーザー&アジカン。
    そして、「NANO-MUGEN FES. 2012」や昨年の対バンツアー「ASIAN KUNG-FU GENERATION×FEEDER Tour 2017」を通して、日英シーンの重要な架け橋となったフィーダー&アジカン。
    USロック/UKロックのポップとダイナミズムを全身で呼吸し、日本のロックに強烈な推進力を与えてきたアジカンにとっては、まさに必然と呼ぶべきコラボレーションだ。

    アルバムの幕開けを飾る“クロックワーク”で聴かせる、ヘヴィなビート感と肌にひりつくギターサウンド。“ダンシングガール”のミディアムテンポのパワフルなリズムと痺れるようなディストーションサウンドが描き出す憂いとポップ。
    後藤正文も『ROCKIN’ON JAPAN』1月号のインタビューで「リヴァースの2曲は、もう完全にアジカンの曲になってるからわかんないよね。一番自分がプレッシャー感じたのはそこで。あの2曲と張り合わないといけなかったから」と語っていた通り、アジカンワールドへの理解ととめどない情熱が、アルバムとのタイトな一体感を生み出している(“クロックワーク”にはブッチ・ウォーカーも共作者として参加)。

    一方、グラントのファルセットと強靭なドライブ感がフィーダーの音楽世界とのリンクを確かに感じさせるのは、初回生産限定盤の付属CD=『Can’t Sleep EP』に収められた“スリープ”。
    アジカンの楽曲に色濃く影響を与えているUKロックのエッセンスが結晶した『Can’t Sleep EP』の中でも、“スリープ”の高純度なロック感と《「繋がっていたいよ」/古びた破片が光った》と初期曲“未来の破片”を彷彿とさせる詞世界は、ひときわ透徹した風景を僕らに見せてくれる。

    その他にも、アルバム本編の“UCLA”のボーカルに畳野彩加(Homecomings)が参加していたり、米バークリー音楽大学出身のシンガーソングライター&マルチプレイヤー=チャームによるソロプロジェクト、ザ・チャーム・パーク作曲の“はじまりの季節”(『Can’t Sleep EP』)が収録されていたり……といった具合に、聴き返すごとに実感できる今作『ホームタウン』の複層的な広がりはそのまま、アルバムに触れる僕らの日常の限界や境界線をも無効化し「その先」へとつなげてくれる。そんな生命力に満ちた1枚だ。(高橋智樹)

    関連記事はこちら。
    アジカン・ゴッチ×テナー・ホリエの盟友コラボに熱い信頼の歴史を見た
    ASIAN KUNG-FU GENERATIONの3年半ぶりニューアルバム『ホームタウン』に、バンド史上初となる外部作曲者との共作曲が収録されている、ということは先日「今週の一枚」コラムにも記した通りだ。現在発売中の『ROCKIN’ON JAPAN』1月号のインタビューでも、後藤正文は外部アー…
    アジカン・ゴッチ×テナー・ホリエの盟友コラボに熱い信頼の歴史を見た

    アジカン、ウィーザーのリヴァース/フィーダーのグラントとの共作に広がるロックの未来 - 『ホームタウン』通常盤『ホームタウン』通常盤
    公式SNSアカウントをフォローする

    人気記事

    最新ブログ

    フォローする
    音楽WEBメディア rockin’on.com
    邦楽誌 ROCKIN’ON JAPAN
    洋楽誌 rockin’on