感情入りすぎて泣いちゃうと、どうしてもチェストが上がっちゃって、声が出なくなってしまうので(大野)
どれくらい冷静と情熱の間で歌えるかっていうのが重要(花村)
──でも歌い出してしまえば、あとはもう大丈夫っていう感じだったのでは?花村 いやいや、そんなことないっす。歌の合間、雄大くんが歌ってる間は、僕は待ち時間なので、一瞬冷静になるんですよ。で、昔から知ってるファンの方とかが、雄大くんが歌ってる時に目に入ったりするんですよね。応援してくれてるファンの人とかが。こう、泣いてたりするんですよ。
大野 うん。あれはやばかったあ。
花村 そうするともう、こっちも感情がいっちゃうんで。泣いちゃいそうで。なのでお客さん見るのはやめたりして。
大野 (「INSIDE THE FIRST TAKE〜」の収録は)できればマジックミラーで観ててもらいたいですね(笑)。感情入りすぎて泣いちゃうと、どうしてもチェストが上がっちゃって、声が出なくなってしまうので。
──感情に引っ張られすぎるのもよくない?
大野 そうなんです。なので、入り込まないようにするのも大事なんですよ。
花村 どれくらい冷静と情熱の間で歌えるかっていうのが重要なんです。今回は“Promise”しか配信されてないんですけど、このあとにもう2曲歌ってるんです。その曲の羽ばたき方がハンパなかったですね。1曲目がこんな(こわばった)顔だったとしたら、2曲目の“Sweet Day”はこんな(安堵の笑みを浮かべた)顔で歌ってたので(笑)。もう完全に解き放たれて肩の荷が下りた状態で歌えたよね。
大野 “Sweet Day”からやらせてほしかったなあ(笑)。
──他の皆さんはどんな気持ちで見守っていました?
和田 あの時は僕も緊張したけど、ふたりが緊張しすぎてて、逆に冷静でしたね。だけど、よく考えたら後ろで演奏してくれてる人たちの緊張感もえぐいよなって思って。自分たちの曲でもないわけじゃん。
大野 だよね。でもバイオリンの入り方とかすごいよね。想太が歌って、俺がバトンのところあるじゃん。そこでちょっとクッと入ってくる音があるんだけど、それもちゃんと拾ってくれてるの。
工藤 めっちゃ聴いてくれてるんだよね。
花村 でも僕は1サビでリズム走っちゃったりとか、普段しないミスが結構あって。あんまりリズムが走ったりすることはないんですけど、相当緊張してたんだなって。
──いやでも、凄まじい熱量を感じる歌でした。そういえば、『REVERSi』制作時に、花村さんが作った“Promise”を大野さんが歌ってみて、その音域の広さに思わず「ふざけんなよ」って言ったという話を聞いたんですが、実際どうでした?
大野 レコーディングした次の日、「おまえふざけんなよ」って確かに想太に言いましたね(笑)。キーポジションだけで言ったら、特別に高すぎるってわけじゃないんですよ。ただ、あのパワー感をもってあのキーを出すとなると、“CITRUS”より全然きついです。
──だからそれを「INSIDE THE FIRST TAKE〜」で歌うっていうのも、すごい緊張感を伴うチャレンジになるわけですね。
花村 まあ言っても僕が作った曲なんで、僕にとっては得意なところが多いわけじゃないですか。だから雄大くんにはほんとにごめんなさいって思いました(笑)。
──花村さんは前に、“Promise”は「Da-iCEの暑苦しい担当」の自分がすべてをつぎ込んで作った曲だって言ってましたよね。ドラマチックで壮大な曲だという印象だったけど、「INSIDE THE FIRST TAKE〜」で聴いて、純粋にすごくいいメロディだなと思いました。
花村 僕たちの良さっていうのは、日本語がしっかりと聴き取れる歌を歌えているっていうところで、それはダンスボーカルグループの中でも自信を持てるところのひとつなんですよね。今回のチャレンジで、この楽曲が“CITRUS”と同じく、歌詞がしっかり耳に入って、情熱的で、レンジが広いっていうところを、余すところなく見せられたんじゃないかなと思います。
(新曲は)いわゆるタオルをぶん回す的なイメージではなく、もっと気を抜いて大人がわいわい楽しんでる感じで(工藤)
──“Promise”はDance Practiceの動画もあがっていますよね。やっぱり思いがこもるというか、非常にエモーショナルなダンスです。和田 ほんとにその通りです。振り付けに関しては、s**t kingzのshojiくんに大感謝です。Da-iCEのことを初期から知ってくれているからこそ、僕らの気持ちを汲み取ってくださって、あんな素敵な振り付けを。
岩岡 あんなに飛んだり回ったり走ったりするとは思わなかったけど、すごく感情が乗るんですよね。相変わらず、最高の振り付けをいただきました。
──ライブでパフォーマンスしてみて、どうでしたか?
工藤 ほどよいキツさというか、構成力──キャッチーな振りもあり、でもしっかり意味のある動きがあって。そのバランス感が僕らにすごく合っているというか、shojiくんのバランス感の良さを改めて感じました。
──そして。8月22日には、ニューシングル『イマ』がリリースされます。今、まさに制作も佳境だと思いますが、どんな楽曲ができてきていますか?
工藤 夏というと、夏フェスとかで、いわゆるタオルをぶん回す的なイメージの曲がまず思い浮かぶと思うんですけど、そういう感じではなく、もっと気を抜いた大人がわいわい楽しんでる感じで。僕のイメージで言うと、RIP SLYMEさんみたいな。いい雰囲気でゆったり盛り上がる感じの夏曲がほしいなと思って作った曲が、今、できあがりつつあります。レゲエっぽいニュアンスも入れられたらなと。夏曲なんですけど、SNSのことを考えて複合的に楽曲構成をしたりとかもしているので、またそれは完成したらどこかで説明できたらなと思っています。
──花村さんも楽曲制作を?
花村 はい。10曲くらい作って、そのうちの1曲が採用になりました。“CITRUS”が出る前は、Da-iCEの中では“わるぐち”とか“一生のお願い”とか、そういう曲がたくさん聴いてもらえていた曲で、“わるぐち”はファン投票1位にもなってたりしていて。昔からDa-iCEのことを好きな人たちも、またそろそろこういう曲を求めてくれるんじゃないかなっていうのと、新しくファンになってくれた人には、Da-iCEはこういうあったかい曲も表現できるんだよっていうところを見てもらえたらなっていうので提案した楽曲です。正直、表題曲になるのは無理だろうなと思っていたんだけど、カップリングに入れていただけることになりました。“わるぐち”も、もともとはカップリング曲だったしね。ただ、制作は全然進んでおりません(笑)。
──(笑)。ツアーも続く中での制作で大変だと思いますが、完成を楽しみにしています。
工藤 ありがとうございます。楽しみにしていてください。