メインストリームにアンダーグラウンドを持ち込んだ最近の成功例としてレディ・ガガがいるが、このレッツ・ゴー・トゥ・ウォーも、時代の変化を感じさせる。いや、もちろん、アングラ的なことをやってメインストリームに躍り出るというのはロック界の命題みたいなものだが、そうではなくて、最初からやたら舞台がでかいというか。身も蓋もない言い方をするならば、インディとかメジャーとかもはやどうでもいいんだけど、というふうにみえるメンタリティとでもいえるかもしれない。レッツ・ゴー・トゥ・ウォーなどと真顔で付けてるあたりからしてそうだと思う。ブラック・ミュージック的要素も、メロウなロッカ・バラード的要素も、フロア大盛況なエレクトロニック・ミュージック的要素も、すべてが「めちゃくちゃポップ」というテーマのもとに結集してしまった感じのサウンドは、とにかくすべて踊れる曲ばかりで、1曲1曲もクオリティが高い。そして最高なのが、この音楽にはエモーションがある、ということだ。それは単純な言葉の組み合わせや、サウンドの起伏だったりするが、なかなか満たしているグループはいないのだ。(羽鳥麻美)