アーティスト

    クイーン“Bohemian Rhapsody”にまつわるトリビアを英メディアが紹介! MVはなんと◯時間で撮影された!?

    クイーン“Bohemian Rhapsody”にまつわるトリビアを英メディアが紹介! MVはなんと◯時間で撮影された!?

    ミュージック・ビデオの再生回数が10億回を超え、90年代以前にリリースされたビデオとしては初の快挙を遂げたクイーンの代表曲“Bohemian Rhapsody”。

    英メディア「Radio X」では、同楽曲に関するトリビアをまとめた特集を掲載。同記事ではそのうちの5つをご紹介する。

    1. 最初は3つの違う曲だった

    フレディ・マーキュリーが、「もともと“Bohemian Rhapsody”は自分が書いた3つの異なる曲だったが、一つにまとめて壮大な曲になった」と明かしていたそうだ。

    2. オペラ・パートの収録にかかった時間は3週間

    “Bohemian Rhapsody”のオペラ・パートには何度もオーバーダブが必要だったため、最後はテープが透けて見えるほどになったという。プロデューサーのロイ・トーマス・ベイカーは、「フレディが別の《ガリレオ》を思いつく度に、リールに新しいテープを追加した」とコメントしていたとのこと。

    3. 歌詞の意味

    後にフレディは“Bohemian Rhapsody”の歌詞について、「ランダムに韻を踏んだナンセンスなもの」として、特に深い意味がないことを明かしていたという。

    4. アルバム『オペラ座の夜』の収録曲で“Bohemian Rhapsody”は最長の曲ではない

    “Bohemian Rhapsody”は曲の長さが約6分にもなるが、収録されているアルバム『オペラ座の夜』における最長曲は8分20秒にも及ぶ“The Prophet’s Song”であることはあまり知られていないようだ


    5. “Bohemian Rhapsody”のミュージック・ビデオはわずか4時間で撮影された

    Bruce Gowersが監督を務めた“Bohemian Rhapsody”のミュージック・ビデオは、1975年11月10日に英ボアハムウッドのElstreeスタジオでたった4時間で撮影されたという。ちなみに当時UKツアーを控えていたバンドは、同スタジオでリハーサルも行っていたそうだ。


    2020年1月に「QUEEN + ADAM LAMBERT THE RHAPSODY TOUR」の一環で来日するクイーン+アダム・ランバートだが、2020年6月にロンドンのO2アリーナで行なう5公演に加え、同会場でさらに5公演を開催することを発表していた
    公式SNSアカウントをフォローする

    人気記事

    最新ブログ

    フォローする
    音楽WEBメディア rockin’on.com
    邦楽誌 ROCKIN’ON JAPAN
    洋楽誌 rockin’on