インタビュー=⼩池宏和 撮影=野⼝悟空 ヘア&メイク=栗間夏美 スタイリング=三宅剛
ここ1、2年というのは、め組がお客さんたちと密になって、格好つけずにフレンドリーになっていこうよ、というムードだったんです
──まず、ドラマーの外山さんが脱退を発表しました。ご本人の居ないところではあるんですけど、菅原さんの言葉で、経緯を教えてもらえますか。
はい。まあ本当に、公式コメントの文面がすべてだし詳細だし、ということなんですけど、結構長きにわたって本人が抱えていた問題だったんです。1年か2年くらいかな。ドラムスを叩いてほしい人は彼しかいないので、僕たち他のメンバーもそれに向き合っていたというか、話し合いながら、いろいろバランスを取りながら、やっていたんです。外山は気持ちがすごく真っ直ぐなので、彼が脱退を決断するタイミングがあったんですよね、1ヶ月前くらいに。組織として動いているので難しいところもあったんですけど、健康上の問題は優先順位がいちばん上ということでそこは尊重して。あとは、彼だけでなく、それと向き合っている他のメンバーのメンタルの問題というのも無視しちゃいけないな、ということがありました。COUNTDOWN JAPANへの出演も控えている中、健康上の問題に引っ張られたまま、大きなステージに立つというのは僕たちも心許ない部分があったので。しっかりマインドセットしたいなという気持ちがあって、このタイミングに脱退を発表したんです。本当に、お客さんたちには頭が上がらないんですけど。
──10周年に向けてのこのタイミングに脱退を発表したということ自体がね、相当無理してきたんだろうなって思って。
そうですねえ。ここ1、2年というのは、め組がお客さんたちと密になって、格好つけずにフレンドリーになっていこうよ、というムードだったんです。バンドもお客さんもそういうマインドで過ごしていて。
──SNSもよく動いていましたしね。
ああ、そうですね。それこそ外山が頑張ってくれていたんですけど。彼は、バンドが今がけっぷちだとか、いろんなことを赤裸々に語ってきたんです。お客さんに嘘を吐くのはよくないから、それはいいことなんですけど、昨日の脱退発表で、ああ、そういうことだったのか、って察してしまう人もいたりして。まあ、バンドの内部的にはずっと抱えていた問題だったので、寂しいとか悔しいという気持ちはもちろん大きいんですけど、外山にしても残った4人からしても、どこかスッキリしたところはあったりするんですよね。
──わかりました。外山さんには心身の健康を大切にしてもらって、ひとまずお疲れさまでした、ですね。
はい。伝えておきます。
今のめ組にはクールさは必要ない。”タソガレモード”を作っていたときは、クールであることが美意識ではなかったんです
──ではここから、3ヶ月連続リリースの話題に入りましょうか。10月に“タソガレモード”、11月に“はっとすりゃ喜劇”が発表されて、この12月には最新曲“いちぬけぴ”が届けられます。まずは、連続リリースの目論見みたいなところから教えてください。
そうですねえ。ある程度、曲のストックがあって、3ヶ月連続で出すイベントにしましょうよ、じゃあ順番はどうする?みたいな話の流れがあったんですけど、『七変化』からのリード曲は“さたやみ”(『七変化』リリース直後にMV公開)が最後だったので、バンドとしてもああいうノスタルジーに浸るモードだったというか、己の内部を抉るような時期だったんです。お客さんもそういうモードに入ってくれていたので、その流れからすると連続リリースの第1弾は“はっとすりゃ喜劇”じゃねえだろうなっていうのがありました(笑)。まさに、モード的には“タソガレモード”だったんですよね。
──“タソガレモード”は7月のワンマン「ネクスト10」で初披露されて、ライブで触れたときも音源で聴いたときも思ったんだけど、いや、め組かっけえなって、率直に感じました。
ありがとうございます。BPMとか、めちゃくちゃ速いですからね。
──菅原さんは音楽的なルーツとして、UKロックのテイストを色濃く持っていたじゃないですか。でも今回はUSエモコアっぽくて、珍しい引き出しが開いたなと思いました。ストレートな曲調の中からバンドのかっこよさが見えてくる。外山さんのフィルインとかもめちゃくちゃ熱くて。
確かに確かに。速いし、こんなふうに勢いを利用してやることもこの先あまりないだろうな、って思っていたんですよ。不必要だと思っていたんですけど、やっぱりこういう曲が自然発生的に出てきたということは、利用せざるを得ない何かがあるんだろうなと思って。メンバーは1人抜けちゃいますけど、僕だけじゃなく全員がそういうモードに入っていたところで、一蓮托生な雰囲気でできたのかな。僕のイメージだと、UKロックはクールにやっている人が多い気がして。今のめ組にはそういうクールさは必要ないというか、この曲を作っていたときは、必死こいてるぐらいが丁度よかったんですよ。クールであることが美意識ではなかったんですよね。
──なるほど、気取らないかっこよさ。以前の菅原さんだったら、メロディも捻り倒していたじゃないですか。
ああ、そうですねえ。『七変化』以降、ずっとボカロを利用して作曲しているんですけど、ボカロって不思議なもんで、良くも悪くも決められたことしかできないというか、じゃあそこでどう言葉を入れます?ということぐらいしか許されていなくて。まあその制約を乗り越えるのが、次のステップだと思っているんですけど。『七変化』で、音楽的にも曲作りにおいても、良質なサンプルができたなって自負していたので、だったら写し絵のように、着る服とか髪型だけ変えてみるような作り方をしたのが、連続リリースの3曲なんです。よく言えばうまくいってるんですけど、悪く言えば0から1を生み出すような制作ではなかったのかな。でもまあ、今はこういうふうにボカロで作るのが楽しいので。
──『七変化』のときにボカロで曲の叩き台を作ったって聞いて驚いたけど、“タソガレモード”はもっとびっくりした。勢いで作った曲じゃないの?
うん。最初はもっと速かったんですよ。さすがに聴き取れないっていう話になって(笑)。ちょっと塩梅がわからなくなるくらい勢いが強かったですね。もっと速くしよう、もっと速くしよう、って。周りに言われて、はじめて気づかされるくらい。
──DAW上で作っているときから速かったんですね。メンバーはそれを聴いていたから、なおさら勢いがついたところもあるのかな。
うん。そうだと思いますね。