【インタビュー】Da-iCEは転がり続ける、どこまでも──新作アルバム『MUSi-aM』完成! メンバー5人がそれぞれにプロデュースした新曲群をセルフライナー的に語り尽くす

【インタビュー】Da-iCEは転がり続ける、どこまでも──新作アルバム『MUSi-aM』完成! メンバー5人がそれぞれにプロデュースした新曲群をセルフライナー的に語り尽くす

自分が歌うとこも雄大くんが歌うとこも想像つかなくて、どんな曲になるんだろうなって思いながら歌って、雄大くんの歌も入ったのを聴いたら、「めっちゃDa-iCE!」(笑)(花村)

──では次は和田さんの楽曲の話を。和田さんはDa-iCEの意外性を見せる楽曲を作ってくるイメージがあって。まず“atmosphere”。

和田 これはまずドライブに合うような楽曲にしたいというのがあって。じゃあ誰に作ってもらうのがいいのかなあって考えたとき、今隣の隣にいる方(工藤)のお兄さんがいるやないか!と(笑)。

──双子のお兄さんですね(笑)。claquepotさん。

和田 そうです(笑)。っていうので大輝くんに相談させてもらって。とりあえずこれまでうちのふたりが歌ってなさそうな曲にしたかったんですよね。それで、まず大輝くんにやってもらえますかと。

工藤 わー、違うよー。僕じゃないよー。

和田 そうだった。大輝くんのお兄さんの曲調がほしいですと(笑)。そしたらすぐ「いいよ」って返ってきて。

大野 この曲、覚えるの大変だったなあ。

工藤 いやあ、なんかすみません。

大野・花村 え?

工藤 あ、いや、この取材があるというのは事前に知っていたので、兄に先にインタビューしてきたんで。なので、ちょっと自分のことのようにしゃべりますけど。

──お願いします(笑)。

工藤 ふたりの歌唱のレンジ的に、しゃべってるくらいのテンション感でメロをやってる曲って意外となかったので、ラップとメロの間ぐらいの──そう、claquepotがわりとよくやる手法でやってみたらいいのかなっていうのがあって。トラックはSoulflexのMori Zentaroさんなんですけど、メロで抑揚をつけてコードはループっていう、いわゆるR&Bのプレイスに入りそうな構築の仕方でやってくださって。サビもほぼほぼファルセットで乗り切る曲ってDa-iCEには意外となくて、もう最初っからアディショナルっていうか、ライブのときは歌わないで「Hey!」とか言うだけで乗り切るような曲もツアーにあると映えそうだなと。兄さんがそう言ってました。

和田 (笑)。この曲、僕ちょっとclaquepotさんに任せすぎてしまって申し訳なくなったんで、サビの下ハモにだけは入りました。

工藤 そうそう。入れたね。

【インタビュー】Da-iCEは転がり続ける、どこまでも──新作アルバム『MUSi-aM』完成! メンバー5人がそれぞれにプロデュースした新曲群をセルフライナー的に語り尽くす

──もう1曲が“Aware”。これはどんなふうに作っていきました?

和田 作詞・作曲を馬瀬みさきさんと一緒にやったんですけど、意外と僕、女性の方が作ってる曲が好きなんだなって思っていて。いつもならここでプラスもう1人、明神ナオくんっていう、小林ファンキ風格と同じバンド(PARIS on the City!)の子と一緒に作詞をするんだけど、今回はみさきちゃんとふたりで作詞させてもらいたいってお願いして。まあ、ファンキ風格とみさきちゃんは先日結婚したので、ふたりが一緒に住んでる家に行って。

──ああ、そうなんですね。そしてこのコライトが実現して。

和田 僕はファンキ風格のギターがすごい好きなので、イントロとかは印象に残るようなフレーズを「こんな感じのどう?」って、一緒にその場で考えていきながら作っていきましたね。

花村 歌は、僕は実はこれがいちばん苦戦しました。この曲のレコーディングがいちばん大変だった。とにかく抑揚というか、歌のジャンプがすごくて。《哀れ》の部分が1オクターブ上に行って1オクターブ下に下がってくるっていうので。

大野 はい。発声練習並みの難度です。

花村 「♪あーわーれー」の「れ」のとこ、僕はずっとうまく着地できなくて。全然帰ってこれなかった(笑)。いやでもめっちゃかっこいい曲。ただほんとに最初はイメージつかなかったです。デモをいただいて、自分が歌うとこも雄大くんが歌うとこも想像つかなくて、どんな曲になるんだろうなって思いながら歌って、雄大くんの歌も入ったのを聴いたら、「めっちゃDa-iCE!」(笑)。

大野 けど、転調が酷いタイミングで入ってくるんですよ(笑)。《約束の方へ》の「ほうへ」のところなんか、歌任せの転調が入ってるんですよね。コード感の変化はゼロでの転調。

──歌メロで転調するっていう?

大野 はい。だから僕が間違えたらそのあとの音につながらなくなっちゃう(笑)。

花村 そうか。あそこ歌いながら転調してんのか。これ、ふたりで全然転調せえへんかったらヤバいよね?(笑)

大野 うん。それこそ哀れだな。

工藤 そういう曲か(笑)。

“Ride or Die”は昔からいる6面に対して、“Entrance 6”は新しくファンになってくれる人に向けて書いている。Da-iCEはいろいろ変わってきたけれど変わってない部分もあって、「もうそういうの、わかってるでしょ?」っていう(工藤)


──(笑)。最後に工藤さんプロデュース曲について。工藤さんはやはりDa-iCEとしての進化や音楽性の広がりみたいなものを常に見せてくれますよね。まず “Ride or Die”はどのように作っていきましたか?

工藤 過去に“BACK TO BACK”を一緒に作ったAlbin Nordqvistというミュージシャンがいるんですけど、“Ride or Die”は今年1月にスウェーデンに行ったときに、そのアルビンと一緒に作りました。歌詞は、僕は今回2曲とも6面(Da-iCEファンを表す呼称)に対して歌ってるという感じで書きました。“Ride or Die”は昔からいる6面に対して、“Entrance 6”は新しくファンになってくれる人に向けて書いているという感じで、それぞれアプローチはちょっと違うんですが。“Ride or Die”はもう「俺ら仲間っしょ」っていう感じで、結構コアなファンに向けて。Da-iCEはいろいろ変わってきたけれど変わってない部分もあって、「もうそういうの、わかってるでしょ?」っていう。

──“Entrance 6”はDa-iCEのヒップホップ曲としての新機軸であり、確かに新たな6面に向けての改めての自己紹介という雰囲気もあります。ヴァースのリリックもすべて工藤さんが書いているんですよね? ラップするメンバーそれぞれが書くのではなくて。

工藤 そうですね。だから「ラップ風」なんです。最近はダンス&ボーカルでラップ風が流行っているので。うちのボーカルふたりの歌唱力があるということはみんな知ってくれてるんですけど、「ラップ風」というアプローチもできますよという提示もしたくて。なぜ「ラップ風」と言っているかというと、自分で歌詞を書いてないラップはラップじゃないので。なのでダンス&ボーカルグループがやっているのは基本的に「ラップ風」かなと僕は思っています。それは別に悪い意味じゃなくて、そういうエッセンスをダンス&ボーカルで取り入れるという意味でみんなやっていることだから、それは僕らだってできますよという提示をしたかったんです。なので2番以降のヴァースは僕が勝手に「仮にメンバーがそれぞれボースティングするとしたら」という前提で書きました。

【インタビュー】Da-iCEは転がり続ける、どこまでも──新作アルバム『MUSi-aM』完成! メンバー5人がそれぞれにプロデュースした新曲群をセルフライナー的に語り尽くす

──岩岡さんは、この2番のリリック、ラップしてみてどうでしたか?

岩岡 めっちゃいいですよね。ファンの人たちも喜んでくれると思うし。それこそ僕らをあまり知らない人に、パーソナルな部分も知ってもらえるし。

和田 いや最高でした。僕今ビンテージファッション大好きなんで。もうほんと僕のことが書かれている。

──花村さんはどうですか?

花村 これ、自分のバイクの音をレコーディングして送ってほしいと言われて。iPhoneのボイスレコーダーでいいからと言われていたんですけど、でも自分のバイクの音が曲に入るんやったら、絶対いい音で入れたいって思ったから、ちゃんとコンデンサーマイクで録りました。

大野 俺もかもめの鳴き声とか録っとけばよかったな。

工藤 いらねえだろ(笑)。

大野 自分のヴァースも楽しかったですね。釣り好きで塗装屋で、今歌うたい。それが全部リリックに入ってます。これが僕です。

花村 最後に1個だけ聞きたいんだけど、《バグもラグも》の「バグ」って何?

工藤 ほらあなた、いろいろ事故るじゃない? 俺らには起きないようなことが起こるし。だからそれはもう人生のバグなんよ。飛行機の予約の名前が間違ってるとかさ。あんなん「バグ」でしかないからね(笑)。

──(笑)。それも含め、まさに「これぞDa-iCE!」な作品ができあがりました。Da-iCEのネクストステージ、ツアーも含めてまた楽しみにしています。

全員 ありがとうございます!

次のページリリース情報
公式SNSアカウントをフォローする

人気記事

フォローする