──そもそも、なぜ紫 今さんは「ニューJ-POP」を作ることにこだわりを持っているのだと思いますか。国や時代によって美の基準が変わってきた中で、最終的に現代の日本でAI美女にたどり着いていることがすごく皮肉だなと思う
私が好きな音楽の中にはK-POP、ボカロとか大衆的なものもあれば、アフリカ音楽とかコアなジャンルのものもあって。大衆的な音楽とコアなジャンルの組み合わせで、コアなジャンルを届けたいというのはありますね。「やっぱりこの音楽いいよね」っていう共有をしたいのが目的かもしれないです。好きなことをやって、それをみんなも好きって言ってくれたら、そりゃ嬉しいよねっていう、本当にシンプルな動機でやっているのもあるかもしれないですね。
──しかもそれがアーティストとしての唯一無二なオリジナリティにもつながっていくし。
こんな曲は今までなかったと自信を持って言えるし、私にしかできない曲だと思うんですよ。もしかしたら作れる人や歌える人はいるかもしれないけど、作って歌える人はいないと思う。歌いこなすことはできても、全部の解像度が高くないと正解の歌い方はできないんじゃないかなと思います。この曲に含まれているジャンルは全部小さい頃から聴いている音楽なので、それがこの曲の深みにつながっているかもしれないですよね。
──紫 今とは人生をかけて音楽的ルーツを培ってきて、歌のニュアンスもしっかりと身につけてきた人であるということが、この1曲で表現されてますよね。紫 今さんのルーツを知らない読者もいると思うから、パートごとにどんなイメージを持っていて、それがどんなルーツから出ているのかを聞かせてもらってもいいですか。
1番は江戸時代、花魁のイメージですよね。《頭脳明晰ガリレオも/美の天才ダヴィンチも/抗えない耽美な引力》はヨーロッパ、クラシック。うしろで、ベートーヴェンのサンプリングがうっすら流れているんですよ。《獣か妖か、人じゃないほどに美しい》は、親がアフリカの音楽が好きで私も小さい頃から聴いていたので、お父さんがやっていたジャンベの音や、ライオンの声とか野性的な感じを取り入れてみました。2サビは、80年代シティポップとか昭和アイドルをイメージしていて、歌声も私が好きなアーティストさんを憑依させてますね。急にギターが入ってファンクになるところはアメリカのニュアンスを出していて、《「流行を追いかけてないで/流行が私を欲しがるの」》はツーステップを入れているんですけど、平成前半の日本をイメージしました。Crystal Kayさん、宇多田ヒカルさん、m-floさんとかの雰囲気を少し意識しているんですけど、そこって今、新しさも感じるところで。ラップパートは、BLACKPINKデビュー期あたり、2010年代K-POP。特にK-POPアイドルは偶像感がすごいじゃないですか。その魔力と少し皮肉も込めた歌詞を書きました。
──ジャンル感に合った言葉選びまで緻密にやってるから、各パートの国や時代の雰囲気をしっかりと立ち上がらせることができているということですよね。
ラップパート終わりの《クレオパトラも見惚れちゃう》がちょっとオペラっぽくなっているのは、メッセージがあるというより、ここはこうしたら音楽的にかっこいいなと思ってやった感じで。あとラスサビだけギターが入っているのは、ギタリストと一緒にやっていた時に、その場のパッションで「こっちのほうがいい」って感じで採用したものだったりして、緻密な計算とその場のパッションを組み合わせて作り上げてますね。《この世で1番奇麗な呪い》で急にバンドサウンドになるのは、今っぽさもあるなというふうに思うんですけど、平成の後半、邦ロックのイメージ。ここはあえてピッチを落として歌っているんですよ。あざとさ、天然っぽさのある魔性の女を歌声で表しました。最後のサビは原点回帰して、最初のサビと同じ音楽構成で、でも歌詞は少し変わってて。結局「魔性の女」という概念の根本は変わらないよねっていうところで、最初と最後のサビが同じような音楽になってます。ラストの5行は、ヒントかなっていう感じですね。
──ヒント?
「魔性の女A」の矛盾のヒント。「A」って、どこにでもいるという意味じゃないですか。「魔性の女」という唯一無二な存在について語っているのに「A」とは、どういう意味なのか。彼女の正体がミュージックビデオで明かされるんですけど(以下、MVのネタバレがあります)……私のイメージだと、「魔性の女A」は獣にもライオンにも人にも変身する化け物という設定なんです。今までの世の中の美女は、クレオパトラすらも、「魔性の女A」が化けていたんじゃないか、みたいな。「どこにでもいるけど、どこにもいない」というのはそういうことで。この(ジャケット写真の)女性、実はAI美女なんですよ。ここまで国や時代によって美の基準が変わってきた中で、最終的に現代の日本でAI美女にたどり着いていることがすごく皮肉だなと思っていて。逆に、世間が追い求めるものを突き詰めたらAI美女になってしまうわけだから、だったら各々が好きな美を追求したほうがいいよね、というメッセージを込めたミュージックビデオになると思います(取材時はMV完成前)。
──うわあ、なるほど。AI美女にときめいてしまうのも皮肉だし、どれだけ完璧を目指してもAI美女には勝てないということも皮肉だし……。じゃあどうするんだ、という問いかけが、今の世の中に必要なんじゃないかということですよね。
そうです、そこの視点ですね。なんならこの曲を広めたのだってAIですから。TikTokのアルゴリズムが広めたわけですから、すべてが皮肉ですよ。
──現代人の行動や無意識まで取り入れて完成させる、とんでもないアートだ。
ミュージックビデオも、世間の言う通りに化けていた「魔性の女A」が最終的に暴走してこうなる、というようなものになると思います。今の世の中がどれだけ狂気的で危険なのかを彼女の存在で表しているミュージックビデオになると思うので、そこにゾッとしてほしいですね。ゾッとすることで、自分もその狂気にのまれていたかもしれないと気づいてほしいなっていう。美の魔力自体は肯定したいんですよ。そこを肯定することで、あえて風刺するというか。AI自体が狂気というわけでもなくて、結局AI美女にたどり着いてしまう人間のちっぽけさに気づくことで、容姿差別とかから解放されてほしいなと思いますね。
──“魔性の女A”は海外にも広がりつつあるそうですね。「紫 今J-POP」がありきたりと言われる時代にたどり着けるように頑張りたい
韓国のShazamのランキングに入ったりしているんですけど、韓国の人が好きと言ってくれるのは、自分の中で「やっぱりか」と思う部分もちょっとあって。韓国っぽい発音がすごく好きで、実を言うと、サビのところにあえて韓国語っぽく聞こえる歌詞を入れているんですよ。
──へえ!
《上目遣いがたまんないや》を、「たまんないわ」「たまんないな」ではなく《たまんないや》にしたのもそういう理由で。《色気フェイスラインが》も、「イロッケ」という韓国語があって、そう聞こえるように意識しました。だから、そこがちょっと刺さっているのは、ある意味納得だなと思いますね。
──すごい、そこまで緻密に作ってたんですね。
この曲は全パート、めちゃめちゃ緻密ですよ。しかもレコーディングの時間も長くて。いろんなアーティストのレコーディングを担当してる人たちに「過去最長」って言われました(笑)。たとえば1行で16テイクとか録って、それをまた時間かけて迷いながら選んで、という積み重ねでこの完璧なものを作り上げることができました。
──本当に、紫 今にしか作れない音楽を作り上げましたね。それがまた妄想通りに広がっているというところまで本当にすごい。
バカバカしい妄想だと思って作っていたんですけど(笑)。この曲がバズってよかったなと思います。私の今のすべてを詰め込んだ曲だと思うし、やりたかったことも全部やったし。もっといろんな曲を作っていきたいですけど、これは代表曲として自信を持って掲げられる曲なので、これが広まってよかったなと思います。
──紫 今は、音楽の歴史も、人ひとりの人生も、しっかりと重んじながら「今」を作ってる表現者であることがこの曲に表れている、という言い方もできるなと思います。
素敵な褒め言葉をありがとうございます。
──5月末からはTHE ORAL CIGARETTESのツアーに参加されます。これはどういう経緯で決まったんですか?
最初、山中拓也(Vo・G)さんがInstagramのストーリーで紹介してくれたんですよね。小さい頃から聴いていたので、「え!」ってびっくりして。しかもフォローもしてくれて、即座にフォロバして、「ありがとうございます」と送って。そこから期間が空いていたんですけど、今回紫 今を招いてやりたいというふうに言ってくれたみたいで、声をかけていただきました。
──紫 今さんにとって、THE ORAL CIGARETTESの魅力とは?
曲がめちゃめちゃかっこいいのは当たり前なんですけど、ライブ、やばいっすよね。あの覇気は簡単に出るものではないから本当にすごいなと思いますし、あの境地にたどり着くにはまだ何年もかかるだろうなとも思います。のまれないように頑張りたいですね。
──2024年、ここまで着実にステップアップされているように見えますが、実際はどうですか?
紫 今というアーティストのストーリーをちゃんと作っていけていると思います。もともと私、最初に注目を浴びたのが“ゴールデンタイム”、“凡人様”で、やっぱりSNSのバズきっかけではあったので。今年に入って出した『青の祓魔師』エンディングテーマの“学級日誌”が、私の中では新しい顔であり、ゴスペルとかを入れた原点でもあり、「ここまで上質な曲も作れるよ」という提示でもあって。それを経て、“魔性の女A”を出すことにすごく意味があって、タイミングとしては完璧だったなと思います。この先も、「こういう順序で曲を出していきたいな」というのはなんとなくあるので、駆け上がっていけたらなと思います。紫 今というアーティストの面白さとか勢いは今すごく美しい状態にあるんじゃないかなと思っているので、もっと美しくしていきたいですね。目標はドームツアーなので、そこに向かっていけたらなって。「紫 今J-POP」がありきたりと言われる時代にたどり着けるように頑張りたいなと思います。