アーティスト

    今週末発表のグラミー賞見どころまとめ。ジョニ・ミッチェル、ビリー・ジョエル、ビリー・アイリッシュなど豪華パフォーマンスから、主要部門のメディア予想など。ビヨンセのティナ・ターナー追悼がハイライトの噂?! テイラー・スウィフトは? 「サプライズがたくさん」とプロデューサー。

    今週末発表のグラミー賞見どころまとめ。ジョニ・ミッチェル、ビリー・ジョエル、ビリー・アイリッシュなど豪華パフォーマンスから、主要部門のメディア予想など。ビヨンセのティナ・ターナー追悼がハイライトの噂?!  テイラー・スウィフトは? 「サプライズがたくさん」とプロデューサー。 - Ⓒ GETTY IMAGES FOR THE RECORDING ACADEMYⒸ GETTY IMAGES FOR THE RECORDING ACADEMY

    ロサンゼルスのCrypto.comアリーナにて、2月4日現地時間午後5時からグラミー賞が発表される。(*日本では2月5日午前9時から放送。午後10時から字幕付き再放送)
    https://www.wowow.co.jp/music/grammy/

    今週末発表のグラミー賞見どころまとめ。ジョニ・ミッチェル、ビリー・ジョエル、ビリー・アイリッシュなど豪華パフォーマンスから、主要部門のメディア予想など。ビヨンセのティナ・ターナー追悼がハイライトの噂?!  テイラー・スウィフトは? 「サプライズがたくさん」とプロデューサー。 - Ⓒ THE RECORDING ACADEMYⒸ THE RECORDING ACADEMY

    今年はジョニ・ミッチェルがなんと史上初のパフォーマンスをする他、17年ぶりに新曲を発表したばかりのビリー・ジョエルもパフォーマンスという超貴重な内容となるばかりか、U2がラスベガスのスフィアから中継。また、ビリー・アイリッシュデュア・リパオリヴィア・ロドリゴという今の音楽シーンを代表するアーティストもパフォーマンスと、新旧が入り混じりこれだけでも見る価値ありな豪華なメンツが揃っている。

    またプロデューサーRaj Kapoorが、ローリング・ストーン誌のポッドキャストで最新情報を語ったところによると、追悼の場面が16分半もありショーのハイライトのひとつになる。ティナ・ターナーの追悼をビヨンセがするという噂があるが、プロデューサーは肯定も否定もしていない。また、当初は「女性だけがパフォーマンスする授賞式も考えていた」というくらい女性のノミネーションが多い年になっているのが今年の最大の特徴だ。また、授賞式を通して、サプライズが用意されているということ。
    https://podcasts.apple.com/us/podcast/inside-the-66th-annual-grammy-awards/id1078431985?i=1000643870602

    受賞に関しては、9部門で最多ノミネーションのシザが主要部門で取るのか、または例年のごとく驚きがあるのか?を注目したい。

    シザに続くのは、
    フィービー・ブリジャーズとビクトリア・モネが7部門
    テイラー・スウィフト、ビリー・アイリッシュ、オリヴィア・ロドリゴ、マイリー・サイラス、ジョン・バティステが6部門となる。

    以下、今年パフォーマンスするアーティスト、プレゼンターとして登場するアーティスト、主要部門の各メディア予想など、今年の見どころをまとめた。引用部分はプロデューサーの話。

    1)受賞式でパフォーマンスするアーティストと共演者
    現時点で発表されているパフォーマンスするアーティストと共演者は以下の通り。
    アーティストは全員が「ビッグヒット」をパフォーマンスすることになっている。

    ●シザ(「非常にアーティスティックで巨大で、これまで見たことがないシザのパフォーマンスになる。サプライズゲストが登場するかも」。”Kill Bill”は外せないと思うが、ノミネートされているフィービー・ブリジャーズとぜひ共演して欲しい。私がMSGでSZAのライブを観た際はフィービーが登場した)
    今週末発表のグラミー賞見どころまとめ。ジョニ・ミッチェル、ビリー・ジョエル、ビリー・アイリッシュなど豪華パフォーマンスから、主要部門のメディア予想など。ビヨンセのティナ・ターナー追悼がハイライトの噂?!  テイラー・スウィフトは? 「サプライズがたくさん」とプロデューサー。 - Ⓒ GETTY IMAGES FOR THE RECORDING ACADEMYⒸ GETTY IMAGES FOR THE RECORDING ACADEMY

    ●ビリー・アイリッシュ(「”What Was I Made For?”をパフォーマンスする。シンプルで、美しくて、エレガント。去年のスーパーボウルのディレクターHamish Hamiltonがディレクターで、ビリーと、カメラチームと、彼のコラボレーションが特別なものを生み出す」)

    ●デュア・リパ(「色々混ぜたものになる。ヒット曲”Dance The Night”もあるし、”Houdini”も今ヒット中だから」)

    ●オリヴィア・ロドリゴ(ヒット曲が多いのでメドレーの可能性? またはありすぎるので1曲に絞る?)
    今週末発表のグラミー賞見どころまとめ。ジョニ・ミッチェル、ビリー・ジョエル、ビリー・アイリッシュなど豪華パフォーマンスから、主要部門のメディア予想など。ビヨンセのティナ・ターナー追悼がハイライトの噂?!  テイラー・スウィフトは? 「サプライズがたくさん」とプロデューサー。 - Ⓒ GETTY IMAGES FOR THE RECORDING ACADEMYⒸ GETTY IMAGES FOR THE RECORDING ACADEMY

    トラヴィス・スコット(「ビジュアル的に大きなものになる。ツアーでは巨大なことをやっているので。ツアーのエネルギーをグラミー賞にも持ってきてくれる」。2021年のフェスで10人もの人が亡くなった後、フェスやツアー、テレビなど徐々に復活していたが、昨年アルバム『Utopia』も出し、大々的な復活)

    ●ルーク・コムズ(トレイシー・チャップマンも出演し、”Fast Car”を共演)

    ●バーナ・ボーイ(初のグラミー賞パフォーマンス。「アフロビーツがグラミー賞で大々的にパフォーマンスされるのは初めて。アフリカン・パフォーマンス部門も今年から追加されたし、いかに世界的に重要なのかを象徴する。『カラー・パープル』とビヨンセの”ルネッサンス・ツアー”の振付を担当したFatima Robinsonがクリエイティブディレクターを務める。アフリカンカルチャーの美しい祝祭となる。21サヴェージとブランディも出演して巨大となる」)

    ●ビリー・ジョエル(22年ぶり)
    ビリー・ジョエルは17年ぶりの新曲”Turn the Lights Back On”を発表したばかり。現時点では、この彼の今の心境を正直に告白したような「新曲を披露し、少なくとも1曲はクラッシックヒットを披露する予定だが、まだ話し合いの最中。問題はヒット曲がありすぎること」)

    ●U2(「この1年の最大の話題となっているから。多くの人がネット上で興奮したばかりか、ラスベガスに観に行った人もたくさんいる。しかし世界中の人の中にはまだ観れていない人も多いと思うから」

    U2が杮落とししたラスベガスの最新テクノロジーを駆使した会場スフィアから中継。史上最高のクオリティ16Kを、史上最大のスクリーンで見せる映像を、いかにTVで見せるのかが挑戦。「共演者はなしで、U2のみのパフォーマンス」)
    {embed url="https://twitter.com/SphereVegas/status/1751321971588018646"}

    ●ジョニ・ミッチェル(なんと史上初のパフォーマンス。ブランディ・カーライル、アリソン・ラッセル、ジェイコブ・コリアーなども出演。曲は明かされていないが、「ジョニ・ミッチェル・ファンなら一番聴きたい曲」と。”A Case of You”か?)

    ジョニ・ミッチェルは、2022年グラミー賞のイベントの一環であるミュージックケアで”Person of the Year”に選ばれ、授賞式でもプレゼンターとしてサプライズで登場したことが、今日のカムバックの大きなきっかけのひとつとなった。

    今年はハリウッドボウルでのライブも発表している。

    2)去年のメインストリームを代表する2人、テイラー・スウィフトとビヨンセのパフォーマンスの可能性は否定されていない。
    今週末発表のグラミー賞見どころまとめ。ジョニ・ミッチェル、ビリー・ジョエル、ビリー・アイリッシュなど豪華パフォーマンスから、主要部門のメディア予想など。ビヨンセのティナ・ターナー追悼がハイライトの噂?!  テイラー・スウィフトは? 「サプライズがたくさん」とプロデューサー。 - Ⓒ GETTY IMAGES FOR THE RECORDING ACADEMYⒸ GETTY IMAGES FOR THE RECORDING ACADEMY

    A. ビヨンセがティナ・ターナーの追悼に出る可能性?
    追悼の場面は「16分半もあり、ノンストップのパフォーマンスとなる。多くのアイコンを失ったので、可能な限り多くの人を追悼したいと思っている。全てがバラードになるわけではなくて、見ている人達全員が祝福するような場面もある。2日前に追加されたこともある。だから誰が追悼に出演するのかまだ発表できていないけど、発表する予定」

    ビヨンセがティナ・ターナーの追悼をする噂については?
    「正式なコメントはできないけど、間違いなくそれについての話し合いはしているし、ティナ・ターナーもビヨンセもお互いが好きで尊敬し合っているのは当然知っている。現在言えるのは、ティナ・ターナーの追悼は最高なものになること。少し予想しているものとは違うかもしれないけど、最高のものになるのは間違いない」

    むむ、少し予想とは違うかも?ってことはビヨンセはないってことか、2日前に出演を決定した人って誰だろう? ビヨンセは去年行われた”ルネッサンス・ツアー”でティナ・ターナーの追悼をして、毎回”River Deep, Mountain High”をパフォーマンスしていた。

    B.テイラー・スウィフトのパフォーマンスは?
    今週末発表のグラミー賞見どころまとめ。ジョニ・ミッチェル、ビリー・ジョエル、ビリー・アイリッシュなど豪華パフォーマンスから、主要部門のメディア予想など。ビヨンセのティナ・ターナー追悼がハイライトの噂?!  テイラー・スウィフトは? 「サプライズがたくさん」とプロデューサー。 - Ⓒ GETTY IMAGES FOR THE RECORDING ACADEMYⒸ GETTY IMAGES FOR THE RECORDING ACADEMY

    東京でのライブが控えているので難しいとは思うが、「直前に決まることはたくさんある。だから、常に可能性は否定しない。ジャスティン・ビーバーが”ピーチズ”のパフォーマンスをした際も、3日前に彼が出演したいと言って決まった。だから可能性を否定したくない。直前に、アイコンの気が変わって出演したいということになったら、絶対にそれが可能になるようにする」。

    この言い方だと、現時点ではテイラーは出演するとは言ってないということかな。テイラーの気が変わってパフォーマンスしますように(祈)。

    サプライズで登場するとなると、その他に、去年アルバムを発表したローリング・ストーンズレディー・ガガの共演はないのだろうか? また、ボーイジーニアスのパフォーマンスが予定されていないのががっかりだけど、フー・ファイターズデイヴ・グロールとの共演でサプライズで登場しないだろうか?など期待は膨らむ。

    3)オープニングは巨大
    「ステージを作り直して今までになく大きくしたので、パフォーマンスも大きくできるようになった。オープニングはとりわけ巨大なパフォーマンスとなる」

    4)プレゼンターとして登場するアーティスト

    クリスティーナ・アギレラ
    レニー・クラヴィッツ
    ライオネル・リッチー
    マーク・ロンソン(『バービー』サントラのプロデューサー)
    マルーマ
    メリル・ストリープ(オーディオブック部門でノミネート。ミッシェル・オバマ、リック・ルービンなどと競う)
    サマラ・ジョイ(去年のグラミー賞で新人賞を受賞)
    テイラー・トムリンソン
    オプラ・ウィンフリー

    5)司会は、今年4年目のトレバー・ノア。
    今週末発表のグラミー賞見どころまとめ。ジョニ・ミッチェル、ビリー・ジョエル、ビリー・アイリッシュなど豪華パフォーマンスから、主要部門のメディア予想など。ビヨンセのティナ・ターナー追悼がハイライトの噂?!  テイラー・スウィフトは? 「サプライズがたくさん」とプロデューサー。 - Ⓒ GETTY IMAGES FOR THE RECORDING ACADEMYⒸ GETTY IMAGES FOR THE RECORDING ACADEMY

    個人的には、夜のトークショーのホストとして一番好きだったが、去年で辞めてしまった。その他のホストが全員白人男性なので、南ア出身で黒人でもある彼のアメリカに対する鋭い視点がいつも面白く貴重な存在だった。現在はスタンダップコメディで世界中を回っている。彼自身音楽ファンだし、好感度が高いのが魅力。なのでアメリカのホストにありがちな意地悪なコメントはあまりないだろう。そう言えば、ローリング・ストーンズの去年の500人キャパのライブにも来てた。

    6)各メディアの主要部門予想

    今年のグラミー賞で大事なのは、女性アーティストが多くノミネートされ、女性が讃えられているように見えているけど騙されてはいけない、ということ。肝心なのは、主要部門は誰が取るかだ。それに尽きる。これまで何度ずっこけたことか。だから、主要部門で本当に女性アーティストを称賛するような結果になるのかだけを注目して欲しい。以下が各メディアの予想。

    a. アルバム賞

    ローリング・ストーン:テイラー・スウィフト、『Midnights』
    LAタイムズ:テイラー・スウィフト、『Midnights』
    Variety : テイラー・スウィフト、『Midnights』
    ビルボード:SZA 、『SOS』
    ピッチフォーク:オリヴィア・ロドリゴ、『Guts』
    賭けサイト:テイラー・スウィフト、『Midnights』
    https://youtube.com/playlist?list=PLxA687tYuMWgXjGLvPvOWqXWgHEIA2JW6&si=G6gyCpeoEzLF15vr
    テイラー・スウィフトがアルバム賞を受賞すると、4回目となり史上最多受賞になる。

    b. レコード賞

    ローリング・ストーン:シザ、”Kill Bill”
    LAタイムズ:ビリー・アイリッシュ”What Was I Made For?”
    Variety : マイリー・サイラス、”Flowers”
    ビルホード:テイラー・スウィフト、”Anti-Hero”
    ピッチフォーク:マイリー・サイラス、”Flowers”
    賭けサイト:シザ、”Kill Bill”

    c. 楽曲賞(作詞作曲家に贈られる)

    ローリング・ストーン:テイラー・スウィフト”Anti-Hero”
    LAタイムズ:ビリー・アイリッシュ”What Was I Made For?”
    Variety :ビリー・アイリッシュ”What Was I Made For?”
    ビルボード:ビリー・アイリッシュ”What Was I Made For?”
    ピッチフォーク:ビリー・アイリッシュ”What Was I Made For?”
    賭けサイト:ビリー・アイリッシュ”What Was I Made For?”

    d. 新人賞
    ローリング・ストーン:グレイシー・エイブラムス
    LAタイムズ: アイス・スパイス
    Variety : ビクトリア・モネ
    ビルボード:ノア・カーン
    ピッチフォーク:ビクトリア・モネ
    賭けサイト:ビクトリア・モネ

    主要部門以外で、すっかりTV放送されなくなったロック部門は以下の通り。個人的には去年デビューアルバムを出して、一気にマディソン・スクエア・ガーデンまでのぼり詰めたボーイジーニアスに絶対何か取ってもらいたいと思う。発表は通常放送が始まる前にネットで配信される。

    ロック・パフォーマンス
    Arctic Monkeys - Sculptures of Anything Goes
    Black Pumas - More Than a Love Song
    Boygenius - Not Strong Enough
    Foo Fighters - Rescued
    Metallica - Lux Æterna

    メタル・パフォーマンス
    Disturbed - Bad Man
    Ghost - Phantom of the Opera
    Metallica - 72 Seasons
    Slipknot - Hive Mind
    Spiritbox - Jaded

    ロック・ソング
    Boygenius - Not Strong Enough
    Foo Fighters - Rescued
    Olivia Rodrigo - Ballad of a Homeschooled Girl
    Queens of the Stone Age - Emotion Sickness
    The Rolling Stones - Angry

    ロック・アルバム
    Foo Fighters - But Here We Are
    Greta Van Fleet - Starcatcher
    Metallica - 72 Seasons
    Paramore - This Is Why
    Queens of the Stone Age - In Times New Roman…

    オルタナティブ・ミュージック・パフォーマンス
    Alvvays - “Belinda Says”
    Arctic Monkeys - “Body Paint”
    Boygenius - “Cool About It”
    Lana Del Rey - “A&W”
    Paramore - “This Is Why”

    オルタナティブ・ミュージック・アルバム
    Arctic Monkeys - The Car
    Boygenius - The Record
    Gorillaz - Cracker Island
    Lana Del Rey - Did You Know That There’s a Tunnel Under Ocean Blvd
    PJ Harvey - I Inside The Old Year Dying

    サプライズのパフォーマンスは楽しみだが、毎年のことだから、受賞ではあり得ない結果で言葉を失う心の準備もしておきたい。



    ロッキング・オン最新号は2/7発売です。ご購入は、お近くの書店または以下のリンク先より。【予約購入できます】

    今週末発表のグラミー賞見どころまとめ。ジョニ・ミッチェル、ビリー・ジョエル、ビリー・アイリッシュなど豪華パフォーマンスから、主要部門のメディア予想など。ビヨンセのティナ・ターナー追悼がハイライトの噂?!  テイラー・スウィフトは? 「サプライズがたくさん」とプロデューサー。
    中村明美の「ニューヨーク通信」の最新記事
    公式SNSアカウントをフォローする

    人気記事

    最新ブログ

    フォローする
    音楽WEBメディア rockin’on.com
    邦楽誌 ROCKIN’ON JAPAN
    洋楽誌 rockin’on