ふくろうず 自然体から生まれた最新作
『だって、あたしたちエバーグリーン』を語る(2)
やっぱり時間がかかる曲にはあんまりいい曲はないですね(内田)
──アルバム全体の話に戻りますが、まず1曲目の“白いシャトー”の美しいメロディが、今回のアルバムを印象づけていると思うんですね。それと後半の“春の王国”、このふたつが対になって、アルバムの物語の軸になっているというか。
内田 ああ、ストリングスのアレンジとか?
──あと、歌詞が“白いシャトー”では《会いたい でも会えない》なんですけど、“春の王国”では雪解けがきて《会いにいくよ》に変わる。
内田 おお、確かにそうですね。すごい。
──“白いシャトー”で始まって、前半は音楽への愛を表現して、その後“春の王国”で雪解けがあって、季節が移って“夏のまぼろし”に続き、インスト曲でまた最初に戻って、ラストに“エバーグリーン”という、物語として完璧な流れだと思ったんですよ。
内田 わー、ちゃんと聴いてくれる人って最高。やさしい(笑)。
──特に意図したわけではなく?
内田 いや、もうそういう感じだって書いといてください(笑)。なんとなく物語性を持たせるような曲順とか、そういう展開にしたいから決まったアレンジもあるので、そう感じていただけて本当に嬉しいです。
──物語性を持たせるというのも、当初のコンセプトとしてあったんですか?
内田 アルバムを作る時に、今まであまりコンセプトを固めて作ったことがなくて、今回はそういうことをしてみたいなっていう気持ちがあったんですよね。もともとあった曲も含めてエバーグリーンな気持ちでやるっていうのがありつつ、夜の遊園地っぽい、物語っぽい作品を作りたいなと。
──ところで、アルバムタイトルが先に決まったのか、“エバーグリーン”という曲が先にできたのか。
内田 あ、楽曲が先にできました。アルバムの中では最初のほうにできた曲ですね。この曲の中の《だって、あたしたちエバーグリーン》っていうフレーズがすごくいいから、これをアルバムタイトルにしちゃおうって。
──この曲ができて、他の曲のイメージも膨らんでいった感じ?
内田 そうですね。
──曲は内田さんが一人で作るということなんですけど、どうやって作ってるんですか?
内田 頭の中で適当に作って、スタジオで初めて音を出して合わせてみるっていう感じです。
安西 内田はデモみたいな形では持ってこないので、その場で弾き語りというか、ピアノと歌で聴いて合わせていくっていうやり方です。
石井 最初の音出しでは、僕はただギターの音を出す、くらいの感じですけどね。
──じゃあ、けっこう曲が完成するまで時間がかかる?
内田 かかる曲とかかんない曲がありますね。
安西 曲によって、内田の中で細かく各パートの音が固まってるものもあれば、本当に漠然としてるものもあって、それによってもスピード感は変わってきます。
内田 でも、やっぱり時間がかかる曲にはあんまりいい曲はないですね。最初から私のイメージがあるかないかっていうのは、すごく大きいみたい。イメージがあればまわりの人が汲み取ってくれるのが早いので、できあがるのも早いですし、逆に時間がかかっちゃうっていうのは、たぶんその曲を持って行った時点で、自分でもイメージがちゃんと持ててないっていうことだと思う。
──今回のアルバムで完成が早かった曲は?
内田 うーん、1~2曲を除けば、全部それなりに早かったと思いますね。
──それは、内田さん自身も「いける」と思う曲が多かったってことですよね。
内田 そうですね。変に考えすぎずに、最初の自分のイメージが残った状態で、録音できたものが中心になってると思います。
(ライブは)その本物に会いにいくっていう感動があるから。やっぱり一番あがる瞬間って、暗転して本人が登場したときだし(安西)
それってでも出オチじゃない?(内田)
──8月にはワンマンライブも決まっていますね。実はライブはあまり好きではないと聞いたのですが、それは今もですか?
内田 徐々に気持ちは変わってきています(笑)。ライブを何のためにやるのかっていうのが、自分の中でわからなかったんですよ。そもそも自分がお金を出して好きなアーティストのライブを観に行ったことが、たぶん人生で5回くらいしかなくて。
──えっ!? 洋楽も邦楽も合わせて?
内田 そうです。ライブに行く動機もわからなかったし、何もかもわからない(笑)。ふくろうずのライブに関しては、今は、私っていう人間を見に来てくれるんだな、それを見て何かしら刺激を受けようと思ってくれてるんだなっていうのは、徐々にわかるようになってきました。だからそれに応えられるような雰囲気を出せたらなって思います。曲をうまく演奏するとか、音源以上にいい演奏をするとか、そういうことじゃなくて、私の人間性みたいなものがライブで出せたら、それがいいライブなのかなっていうふうに、最近は思えるようになってきました。
──内田さんは、すごく好きなアーティストでも、ライブを観るのがそれほど楽しいと思えないんですか?
内田 あの、暇なんですよね。手持ち無沙汰っていうか。完全な受身じゃないですか、2時間とか。それに音源のほうがクオリティが高いし、家で好きなことしながら聴けるし、そっちのほうが全然嬉しいなあって。そうやって私は自分の基準で考えちゃうから、私たちを観に来るお客さんにも、そろそろ飽きてるんだろうなとか、もう帰りたいんじゃないかなとか、思ってしまっていたんです。
──安西さんはライブを観るのは?
安西 僕は普通に楽しんでますよ。すごくよく行くほうではないと思うんですけど、ライブを観るのは好きです。
内田 でも音源のほうがよくない?
安西 それこそ、その本物に会いにいくっていう感動があるから。やっぱりライブで一番あがる瞬間って、暗転して本人が登場したときだし。
内田 それってでも出オチじゃない? だってそのあと、1時間半とか2時間とか続くわけじゃん。
安西 出オチ(笑)。いや、だから、自分のすごく好きな曲を、目の前で演奏してくれてるっていう感動があると思うんだよ。
内田 なるほど。今回のライブはそれを心に置いてやろう。
──石井さんは、ライブはよく観に行く方ですか?
石井 僕はたぶん、この中で一番行かない方だと思います。
──内田さん以上に?
内田 あ、私、友達のライブにはよく行くんです。友達のライブの方が楽しいんですよね。
石井 自分も友達のライブとかは楽しいんですけど、友達いないんで(笑)。たまに、知り合いの人に誘われたりするんですけど、でもやっぱり行かないことが多いですね。
──内田さんの「友達のライブは楽しい」っていうのは、やっぱり出演している人のキャラクターに感情移入できるから?
内田 そうですね。友達のライブなら長時間でも楽しめます。
──ライブをやるのが好きじゃなかったっていうのは、内田さん自身の「楽しむ」っていうハードルが誰よりも高かったからなんですね。
内田 たぶんそうなんですよね。私はとにかく忍耐力がないので。自分がお客さんだったらって考えると、何やってもダメなんじゃないかと思っちゃう。そういうネガティブさから、ライブが苦手だったんだと思います。でも最近は、ライブでも自分らしくいられるようになってきていると思うので、よかったら観に来てほしいと思います。
ミュージックビデオ
リリース情報

『だって、あたしたちエバーグリーン』
品番:TKCA-74384 / ¥2,500円(税込) / 徳間ジャパンコミュニケーションズ
収録曲:
1. 白いシャトー
2. メリーゴーランド
3. うららのLa
4. マイノリティ
5. ラジオガール
6. ダイナソー
7. ファンタジック/ドラマチック/ララバイ
8. 春の王国
9. 夏のまぼろし
10. 思い出か走馬灯
11. エバーグリーン
ライブ情報
インストアライブ
【大阪】
日程:2016年7月15日(金)19:30~
会場:タワーレコード梅田NU茶屋町店6F イベントスペース
出演:内田万里
【東京】
日程:2016年7月17日(日)15:00~
会場:タワーレコード新宿7F イベントスペース
出演:ふくろうず
【名古屋】
日程:2016年7月18日(月・祝)15:00~
会場:名古屋パルコ西館1F イベントスペース
出演:内田万里
「内田万里の弾き語り天国」
日程:2016年7月14日(木)
会場:大阪府 knave
出演者:内田万里 / 住岡梨奈 / Rei / 坂口有望(オープニングアクト)
日程:2016年7月19日(火)
会場:愛知県 BL cafe(THE BOTTOM LINE 1階)
出演者:内田万里 / 住岡梨奈 / Rei
日程:2016年7月31日(日)
会場:東京都 7th floor
出演:内田万里 / 住岡梨奈 / Rei
ふくろうずレコ発ライブ「だって、わたしたちエバーグリーンワンマン」
日程:2016年8月12日(金)
会場: 渋谷Mt.RAINIER HALL PLEASURE PLEASURE
開場18:30 / 開演19:00
料金:前売¥3,500(tax in) 全席指定 (ドリンク代別途必要)
チケット:一般発売中
提供:徳間ジャパンコミュニケーションズ
企画・制作:RO69編集部